期間中に来場された人たちの数は、去年を少し上回る2100余人でした。
オーディオ不振と言われている中、まずまずの成果であったように思われます。

会場で展示品をご覧になった@ebie99さんから、編集長へtwitterでコメントが寄せられています。
http://twitter.com/#replies
その内容は、下記の通りです。
「ハイエンドには部屋狭すぎて表現しきれない様です。それと客層が固定化していますよね、心斎橋Applestore協賛でHIFi iPodコナーはどうですかね」
「 肝心の日本橋まで足を伸ばせませんでした、ゴメンなさい。お詫びの思い付き提案ですが、逸品館等協賛で中古品販売訴求はどうですか? 流石に新品は容易に手がでません」
実行委員会で次回開催への参考意見されればいかがでしょうか?

前回まで2カ所に分散していた会場を1カ所に集約しています。
景気の不振などで今年は、ケンウッドやパナソニックといったメーカーが不参加になるなど、出展社は20社に減っています。
と言うものの、会場には見所がいっぱいで、初日の7日には午前中から、いつもよりもたくさんの人たちが訪れ、試聴会に耳を傾けたり、係員の説明を熱心に聞いていました。
◆2階会場ではパイオニアが、TADラボのオーディオ技術を駆使した「TAD」ブランドの新製品、民生用ハイエンドモニタースピーカー「TAD Compact Reference」(TAD-CR1)とモノラルパワーアンプ「TAD-M600」の試聴をしています。
1回50分の試聴会は1日4回実施。いずれも用意された椅子は満席の状態で、係員はシューベルトのセレナーデなどの曲を用意して、最高級の音を提供していました。
TADブランドのアンプは「同ブランドのスピーカーにあったパワーアンプで音を出したい思いで商品化した」といい、係員は「色付けせずに入ってきた信号を素直に増幅するモノラル600Wの素晴らしさを体験してほしい」と話していました。
同じフロアでは、ソニーマーケティングがAVアンプとプロジェクター、ハイビジョンスピーカーシステムなどで、雰囲気感を高める映画のナレーションやヨーロッパの高い天井の室内での会話の響きなどの音質感をアピールしていました。
センタースピーカーによる映画館のような臨場感の音や、登場人物の声の低音などに会場を埋め尽くした来場者も聞き惚れていました。

デノンは、BDプレーヤーによるDENON LINK 4chの体感とSXシリーズと新製品PMA2000SE DCD 1650SEの試聴を行っています。
シアター形式の会場では、クラシック音楽演奏のBDを再生しPCM5.0と呼ばれる方式の音質感の良さをアピールしていました。

◆4階会場では、真空管アンプなどを出品しているTRNの部屋は人で埋まっていました。真空管ステレオアンプ「TRN Super 12」は、音を楽しむだけでなく部屋のインテリアに合わせて色が選べる工夫を凝らしています。
またCD/DVDディスクの音や映像の質感を改善する「ディスク・エナジャイザー」といった商品もアピールしています。

◆3階会場では、創業60周年を迎えているマッキントッシュのアンプやタンノイのスピーカーなどの新製品がずらりとと並び、係員が注目商品の特徴を説明するとともに、クラシックによる試聴に応えていました。
タンノイのスピーカーの新製品は、エンクロージャーに樺材を用いて手間暇かけて作りこんでいるなどといった説明も聞かれました。

コンパクトな形にもかかわらず、高品質な音の再現を訪れたオーディオファンに訴えかけていました。
「マニア受けする面白いスピーカーですね」といった声も聞かれました。
ホームオーディオに参入している富士通テンは、今年発売したスピーカー「TD712zMK2」をマルチチャンネルでの試聴を行っています。
また、パソコンやiPod向けの小型スピーカー「TD510」も、来場者の関心を集めていました。
今回は出展するメーカーなどは、去年よりも7社少ない20社。会場のハートンホテル南船場の地下1階と2、3、4階の4フロアを使って、新製品などの実演と試聴会を行います。
◆各フロア展示会場の出展会社とメイン商品は次の通り。
[地階]
オンキョー、ハヤミ工産(オーディオラック、最新アクセサリー)、完実電気(KRIPTON新製品、KX-100Pの試聴)、富士通テン(ECLIPSEの新モデル・TD712zMX2の試聴)、マランツ(UD9004を中心にしたハイエンドシアター、B&Wスピーカー)、村田製作所(オリジナル新スピーカーシステムES701 Suono 京の試聴)
[2階]
ヤマハ(S2000/S1000、Soavo-1BP、NS700BPの試聴)、フォステックス(GXの新製品)、ソニー(ハイビジョンとスピーカーシステムARシリーズによる2ch試聴)、デノン(新製品BDプレーヤーによるデノン・リンク 4chkなどの試聴)、日本ビクター(新製品DLA-HD950、550の解説)、パイオニア(マルチチャンネルアンプSCシリーズによるPQLSなどの試聴)
[3階]
高島電機サービス、ロッキーインターナショナル(FOCAL・UTOPIAシリーズの試聴)、エソテリック(ESOTERIC、AVANTGARDE、TANNOYなどの新製品の紹介)、マッキントッシュ(創業60周年の新製品)
[4階]
TRN(メロディ真空管アンプなどのデモ)、神戸音響工房(KRYNA AR シリーズとスピーカーケーブルSpca7でOVERアンプの試聴)、ヒノ・エンタープライズ、ネットワークジャパン(ケーブルの比較試聴、スピーカーのデモ)
◆来場者には、抽選で1万円の買い物券が30人に当たるなどのプレゼントも用意されています。
当日は、会場と日本橋3丁目のホテルヒラリーズ前付近をシャトルバスで結び、日本橋のNASA加盟店への来店を誘います。
ピュアオーディオを販売する専門店中心に組織されているNASAも、このところのオーディオ市場の変化などから、会員店が減少しており、今回の総会に出席した正会員は、共電社、小池電気、シマムセン、上新電機の4社になっています。

また、オーディメーカーなど8社によるオーディオメーカー会も、今年3月で解散するなど、オーディオ業界の団体活動は危機的状況にあります。
それに先立ってパナソニックも同会を脱退しています。
そうした中で開かれた総会では、堀野会長から前年度の事業報告と「今年も試聴会などメーカーと共同で販促イベントを行う」などの事業計画が報告された程度で、大半はメーカーから、現在の業界の状況やNASA活動に対する意見を求める形で進められました。
◆メーカー代表者からは、次のような意見が述べられました。
「販売店とは運命共同体。オーディオセッションはユーザーに音をじっくりと聴いてもらう絶好の機会であり、今年も参加したい」(デノン)
「今回のオーディオセッションは辞退したい。現場としては腹立たしい決定だが、次回はビクターと協力して参加したい」(ケンウッド)
「セッションは、若い人のオーディへの関心を高めるいい機会で、ぜひとも続けてもらいたい」(ハヤミ工産)

「事業撤退を発表したディスプレイ・KUROは7月まで生産が追いつかない状態が続いている。これはユーザーに商品の特性を確実に伝えるマーケティングを展開した結果であり、この手法は音の専業に転換した後も継続していきたい。セッションには参加して、ユーザーにダイレクトに商品を伝えていきたい」(バイオニア)
「セッションには参加する。ユーザー目線に合わせたイベントは続けてもらいたい」(ソニー)
「20年ぶりに大阪に戻るとでんでんタウンに活気がなくなっているのに驚いた。イベントなどによって景気発揚につなげていきたい」(マランツ)
「オーディセッションはユーザーは、販売店に音を聴いてもらういい機会であり、もちろん参加したい」(ロッキーインターナショナル)
「iPodの普及でスピーカーで音を聴かなくなっている。しかし確実にCDとの違いはある。そこを知ってもらいたい。そうした意味でセッションには意味があるが、まだ参加表明していない。参加したい思いはある。その条件としては参加費用を抑えることである」(ヤマハ)
「新しい商品開発と、ケンウッドと協力してファンの期待に応えたい」(日本ビクター)
「イベントには経費が続く限り参加したいが、経費削減は社命であり、半減くらいであれいいのだが。商品面ではピュアアンプにも力を入れている」(オンキョー)
「3年前にHiFiのスピーカーを始め、まだ知名度は低い。セッションには去年初めて参加した。ユーザーの減少が課題。今年もぜひ参加して、ユーザーを呼び戻したい。しかし半額の費用負担を希望」(フォスター電機)
「2000年からスピーカーでホームオーディオに参入した。オーディオに興味を持つ若者が少ないようだ。どんどん私たちの音を聴いてもらって、若い人にも興味を持ってもらいたい」(富士通テン)
「こだわったメーカーの商品を集めて、今は10社の製品を卸販売している。セッションはぜひ継続してもらいたい。セッションは販促活動ができるいい機会であり、早い時期に出展条件を提示してもらいたい」(高島電機)
「条件提示をしてもらって出展を決めたい」(エソテリック)

◆計画では今年のオーディオセッションは、11月14、15の両日に、ハートンホテル心斎橋別館と同南船場で、25社の参加で開催が予定されています。
ただ同7、8の両日に、会場を1か所に集約して開催する案も検討されています。
堀野会長は「残った4社だけで命がけで頑張っていきたい。オーディオセッションも今年も開催し、少しでも日本橋から情報を発信できるようにしたい」と、活動を存続させていくことを強調しました。
また、事務局担当の小池富雄小池電気専務は「どのような変化があっても乗り越えていく構えです」と、強い意気込みを見せました。


◆27社が参加。最新のオーディオ機器を出展して、実演などを繰り広げていました。
会場では、新型スピーカーによるホームシアター音の迫力を体験させていたマランツをはじめホームシアターを訴求するメーカーが目立っていました。
パナソニックは液晶プロジェクターとサラウンドセットによるシアターを提案。デノンは、ハイエンドアンプとCDプレーヤー、ダリのスピーカーなどを使って迫力ある音を体験させていました。
ヤマハはまた、新発売のスピーカーの視聴で来場者をうならさていました。


ソニーはHiFiスピーカーなどを駆使した音とハイビジョンの映像を訴求していました。
オンキョーは現在開発中というデジタルアンプやスピーカーを紹介していました。
◆このほか会場では、各社は新製品などの実演・視聴会とともに、セミナーも開き、たくさんのオーディオファンを集めていました。

◆また日本橋電気街のNASA加盟店では、セッション期間中に加盟店でAV機器10万円以上購入客に、パイオニアのDVDプレーヤー(DV-310)70台をプレゼントして盛り上げました。
オーディオメーカー各社の新製品などの実演・視聴会のほかセミナーなどが予定されています。毎回好評な高音質音楽CDやLPの即売ブースも設置されます。
また1等1万円分のお買物券やメーカーオリジナルグッズ等が当たるスタンプラリーも行われます。
◆出展するメーカーは、南船場会場がケンウッド、コンパック・コーポレーション、デノンコンシューマーマーケティング、日本ビクター、ネットスタッフ、ネットワークジャパン、パイオニアマーケティング、パナソニック、ヒノ・エンタープライズ、フォスター電機、富士通テン、マランツコンシューマーマーケティング、美梼社、ロッキーインターナショナル、ヤマハエレクトロニクスマーケティングの15社。
心斎橋別館会場がESOTERIC、TAOC、TRN、オンキヨー、完実電気、神戸音響工房、ソニーマーケティング、高島電機サービス、ハヤミ工産、ファオン、ヘビームーン、マッキントッシュジャパンの12社。
8日は午前10時から午後7時まで、9日は午前10時から午後5時まで。両日とも2会場と日本橋を結ぶシャトルバスを運行するそうです。
http://www.audio-nasa.org/session/index.html
AVアンプ
順位 メーカー 品名
1 ONKYO TA-SA606X
2 DENON AVC-1509
3 DENON AVC-2808
4 SONY TA-DA5300ES
5 ONKYO TA-SA706X
CDプレーヤー(SACD含む)
順位 メーカー 品名
1 ONKYO C-1VL
2 DENON DCD-1500AE
3 DENON DCD-755AE
4 SONY NAC-HD1
5 marantz CD5001
スピーカー
順位 メーカー 品名
1 DENON SC-T55SG
2 ONKYO D-308E
3 PIONEER S-A4SPT-VP
4 ONKYO D-112ELTD
5 BOSE 101MM
ピュアアンプ
順位 メーカー 品名
1 DENON PMA-390AE
2 ONKYO A-1VL
3 DENON PMA-2000AE
4 DENON PMA-1500AE
5 MARANTZ PM4001
DVDプレーヤー
順位 メーカー 品名
1 PIONEER DV-410V
2 PIONEER DV-310
3 PANASONIC DVD-S50
4 PIONEER DV-610V
5 DENON DVD-3800BD
シアターシステム
順位 メーカー 品名
1 DENON DHT-M380
2 ONKYO BASE-V20HD
3 ONKYO BASE-V15
4 DENON S-302
5 PIONEER HTP-S717
セットステレオ
順位 メーカー 品名
1 ONKYO X-N7TX
2 ONKYO X-N9TX
3 Panasonic SC-PM670SD
4 VICTOR EX-AK1
5 SONY NAS-D55HD
DVDレコーダー
順位 メーカー 品名
1 PANASONIC DMR-DW830
2 TOSHIBA RD-X7
3 PANASONIC DMR-XW120
4 SHARP BD-HDW25
5 PANASONIC DMR-BW930
薄型TV(30型以上)
順位 メーカー 品名
1 SHARP LC-32D30
2 SONY KDL-40F1
3 SHARP LC-37DS3
4 PANASONIC TH32-LZ85
5 PIONEER PDP-428HX
プロジェクター
順位 メーカー 品名
1 MITSUBISHI LVP-HC1100
2 SANYO LP-Z2000
3 EPSON EMP-DM1S
4 SONY VPL-VW60
5 EPSON EB-X6
AVアンプ
順位 メーカー 品名
1 DENON AVC-1909
2 DENON AVC-3808
3 ONKYO TA-SA606X
4 SONY TA-DA5300ES
5 DENON AVC-2808
CDプレーヤー(SACD含む)
順位 メーカー 品名
1 ONKYO C-1VL
2 DENON DCD-1500AE
3 DENON DCD-755AE
4 SONY NAC-HD1
5 ONKYO C-705FX
スピーカー
順位 メーカー 品名
1 DENON SC-T55SG
2 PIONEER S-A4SPT-VP
3 ONKYO D-308E
4 ONKYO D-112ELTD
5 BOSE 77WER
ピュアアンプ
順位 メーカー 品名
1 DENON PMA-390AE
2 DENON PMA-2000AE
3 ONKYO A-1VL
4 DENON PMA-1500AE
5 ONKYO A-933
DVDプレーヤー
順位 メーカー 品名
1 PIONEER DV-310
2 PIONEER DV-610AV
3 SONY DVP-NS53P
4 PIONEER DV-410V
5 PANASONIC DVD-S50
シアターシステム
順位 メーカー 品名
1 DENON DHT-M380
2 ONKYO BASE-V20HD
3 ONKYO HTX-11HD
4 DENON S-302
5 PIONEER HTP-S717
セットステレオ
順位 メーカー 品名
1 ONKYO X-N7TX
2 SONY NAS-D55HD
3 Panasonic SC-PM670SD
4 VICTOR EX-AK1
5 ONKYO X-N9TX
DVDレコーダー
順位 メーカー 品名
1 PANASONIC DMR-DW800
2 TOSHIBA RD-X7
3 PANASONIC DMR-XW120
4 SHARP BD-HDW25
5 SONY BDZ-A70
薄型TV(30型以上)
順位 メーカー 品名
1 SHARP LC-32D30
2 SONY KDL-40F1
3 TOSHIBA 37ZV500
4 PANASONIC TH32-LZ85
5 PIONEER PDP-428HX
プロジェクター
順位 メーカー 品名
1 MITSUBISHI LVP-HC1100
2 SANYO LP-Z2000
3 EPSON EMP-DM1S
4 SONY VPL-VW60
5 EPSON EMP-TWD10S
AVアンプ
順位 メーカー 品名
1ONKYO TX-SA606X
2DENON AVC-3808
3YAMAHA AX-763
4SONY TA-DA5300ES
5PIONEER VSA-LX51
CDプレーヤー(SACD含む)
順位 メーカー 品名
1ONKYO C-1VL
2DENON DCD-1500AE
3SONY NAC-HD1
4DENON DCD-1650AE
5ONKYO C-705FX
スピーカー
順位 メーカー 品名
1ONKYO D-112ELTD
2PIONEER S-A4SPT-VP
3ONKYO D-308E
4YAMAHA NS-125F
5DENON SC-T55SG
ピュアアンプ
順位 メーカー 品名
1ONKYO A-1VL
2DENON PMA-390AE
3DENON PMA-2000AE
4YAMAHA DSP-AX863
5ONKYO TA-SA706X
DVDプレーヤー
順位 メーカー 品名
1PIONEER DV-410V
2PIONEER DV-610AV
3SONY DVP-NS53P
4PIONEER DV-800AV
5PANASONIC DVD-S50
シアターシステム
順位 メーカー 品名
1ONKYO BASE-V20HD
2PIONEER HTP-S313
3DENON DHT-M380
4ONKYO BASE-V20X
5PIONEER HTP-S717
セットステレオ
順位 メーカー 品名
1ONKYO X-N7TX
2SONY NAS-D55HD
3Panasonic SC-PM670SD
4VICTOR EX-A3
5ONKYO X-N9TX
DVDレコーダー
順位 メーカー 品名
1PANASONIC DMR-DW800
2PANASONIC DMR-XP12
3PANASONIC DMR-XW120
4SHARP DV-AC82
5SONY BDZ-T90
薄型TV(30型以上)
順位 メーカー 品名
1SHARP LC-32D30
2SONY KDL-40F1
3TOSHIBA 32CV500
4PANASONIC TH-32LX75S TH32-LZ85
5PIONEER PDP-428HX
プロジェクター
順位 メーカー 品名
1SANYO LP-Z2000
2MITSUBISHI LVP-HC1100
3EPSON EMP-DM1S
4SONY VPL-VW60
5EPSON EMP-TWD10S